PR: アイオーデータの液晶ディスプレイは「5年間保証」
【ほったらかしの機械任せのシステムトレードについて】
8/2からの戦績も
アップしておきますね!
8/2 +3 ( 3/3/0/0 )
8/3 +3 ( 3/3/0/0 )
8/4 +3 ( 11/7/4/0 )
8/5 +3 ( 21/12/9/0 )
8/8 -6 ( 10/2/8/0 )
+3 8/9 5勝2敗
+4 8/10 5勝1敗
+3 8/11 4勝1敗
+1 8/12
+3 8/15 3勝0敗
+0 8/16 5勝5敗
+5 8/17 9勝4敗
+4 8/18 13勝9敗
-1 8/19 8勝9敗
8/22→+3
8/23→+2
8/24→+1
8/25→+1
+6 8/26 6勝0敗
+4 8/29 4勝0敗
+1 8/30 3勝2敗
+5 8/31 6勝1敗
+1 9/1 1勝0敗
+2 9/2 4勝2敗
+6 9/5 7勝1敗
-1 9/6 7勝8敗
+3 9/7 5勝2敗
+3 9/8 6勝3敗
+4 9/9 6勝2敗
+3 9/12 3勝0敗
+3 9/13 4勝1敗
LINE@にて様々な情報を配信しております^^
【金のたこ焼きとミシュランのお蕎麦は○○!Σ(゚д゚lll)】
【大丈夫 結婚線が あるかぎり( T_T)\(^-^ ) 】
お問い合わせについては
remark_ddd@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
【最近の取引結果について】
remark_ddd@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
【ツール売りっぱなしじゃ勝てない理由】
remark_ddd@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
【メンバーさんみんなでハワイに行くことになりました〜*\(^o^)/*】
remark_ddd@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
【地球の歩き方より地球の走り方♪( ´▽`)】
remark_ddd@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
【東京のホテルに泊まろうシリーズ(u_u)】
remark_ddd@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
【冬先取りPart2!アツアツの◯◯鍋(= ̄ ρ ̄=) 】
remark_ddd@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
【コメダの和風版は自分で◯◯を焼く!?((((;゚Д゚)))))))】
【バイナリー20日・21日の成績】
remark_ddd@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
【1日1344円の食費で未来を手に入れないか?!】
remark_ddd@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
10/7【ヨーロッパの風景と◯◯♪( ´θ`)ノ
こんばんは!
ロシア2日目です(^ ^)
日本から一番近い
ヨーロッパに来て
おります!
本日もウラジオストクを
あちこち散策して
来ました♪( ´θ`)ノ
鷲の巣展望台に
また行きまして
素晴らしい風景を
じっくりと穴が開く
くらいみました^_−☆
ヨーロッパ調の噴水通りに
アドミラーラ・フォーキナー
通りは歩行者天国でしたし、
混雑するウラジオストク駅から
はるかモスクワまで続く
シベリア鉄道起点の場所だな〜
と私やっちーは
黄昏ておりました(笑)
カラベーリヤナ海岸通りは
冬になると一転して
水平線まで結氷して
一面銀世界と化すようです。
ルースキー島まで足を運び
帝政ロシアの要塞にある
ヴォロシロフスカヤ砲台を
見たりと迫力満点でした!
ロシア料理と言えば
ということで
ピロシキや
サリャンカ
(具だくさんの
トマト味のスープ)や
ビーフストロガノフや
モルス(ベリージュース)
を美味しく頂きました
♪( ´▽`)
久々に当たりな都市
ですね!
また訪れたく
なりましたm(__)m
是非オススメですよ!
それでは。
いつもご覧頂き
ありがとうございます。
10/8【Pが「エる」、Cが「エス」!?∑(゚Д゚)】
こんにちは!
ロシア3日目です。
今は新潟市の姉妹都市である
ハバロフスクにおりまして
ウラジオストクから1.5時間ほど
フライトした場所にあります(^ ^)
朝早くから移動して
ねむねむですが(-_-)zzz
ハバロフスク市内を
散策しております〜。
清楚な雰囲気漂う極東ロシアの
中心地になりまして
坂の多い起伏に富んだ町に
なるため車で移動が良いですね!
シベリアで亡くなった
約6万人もの日本人抑留者の
平和慰霊公苑にあるモニュメントを
訪れたり
木立の中に鉄さくに囲まれている
日本人墓地を訪れたり
参拝をさせて頂きましたm(__)m
ハバロフスクのシンボルである
青い屋根が印象的な
ウスペンスキー教会
金のドームが美しい教会である
スパソ・プレオブラジェンスキー大聖堂
にも行きましたが
とても美しい景観を
作り出しております★
そして
この川抜きにして
ハバロフスクを語れない
アムール川にも行きました。
アムール川の中国名は
黒龍江で
シベリアと中国の境界
でもあります。
にしても
ロシア語のアルファベットである
キリル文字のP「エる」とC「エス」の読み方が
紛らわし過ぎます>_<
疲れも溜まってきましたので
2時間マッサージを受けて
ゆっくりと癒されるとしますか
(´-`)
それでは。
いつもご覧頂き
ありがとうございます。
10/9【凍て付く寒さと世界で一番深い湖◯◯◯◯へ>_<】
ドーブルイ ヴェーチェル!
(こんばんは!)
ロシア4日目です。
リストヴァンカの港村に行き
世界遺産のバイカル湖を
堪能して来ました♪( ´▽`)
気温は-6°Cとめちゃ寒いですが
季節が冬になると-20°Cまで
下がり湖が凍り付くようで
まだまだこれからのようです
>_<
バイカル湖博物館で
アザラシやオームリなどを
水槽内で見たり
旅人を加護する
聖ニコライが祀られている
ニコリスカヤ教会
にも行きましたね(^ ^)
バイカル湖畔も散策しましたが
せっかくなので
約1時間ほど寒い中
クルージングしてきました*\(^o^)/*
バイカルとは付近の先住民の言葉で
「豊かな海」を意味します。
淡水化し湖になってから
約2500万年たつ最古の湖で
水量は地球上の淡水の約20%を
占めるんだとかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
私も豊かな海のように
なれるといいな〜と
思いました(u_u)(笑)
それでは。
いつもご覧頂き
ありがとうございます。
10/10【シベリアのパリ◯◯◯◯◯◯で氷の精神を刻み込め!(・Д・)ノ】
おはようございます!
ロシア5日目です。
宿泊先はマリオットホテルの
スイートルームになります。
\(^o^)/
仕事も捗りますので
部屋の環境はとても大事だなと
改めて再認識致しました〜♫♫
現在滞在している都市である
イルクーツクは金沢市が姉妹都市で
シベリアの文化・工業の中心地
となります。
時差は-1時間となります。
日本との関わりも古く
大黒屋光太夫ら一行も1789年に
この地を訪れていたり
また1878年には駐露公使の任を終えて
帰国する榎本武揚が
シベリア横断途中に訪れていたり
ロシア革命後のシベリア出兵では
日本軍はここまで進出しています
m(__)m
イルクーツクはシベリアのパリ
とも言われ
帝政時代の商店街を再現したエリア
「130地区」
があり美化と復元が進んでいます。
ランチにウズベキスタン料理を
食べましたが
日本では珍しい料理で
ラグマンやプロフなどを
美味しく頂きました( ̄Д ̄)ノ
中央市場も賑わっている中
子猫ちゃんが700ルーブル
(1ルーブル約3円)
で売られてたりと
カルチャーショックを受けた
やっちーでした((((;゚Д゚)))))))
それでは。
いつもご覧頂き
ありがとうございます。
【ハラショーなロシアにスパシーバ!( ^_^)/~~~】
こんばんは!
ロシア出国します。
・°°・(>_<)・°°・。
イルクーツク国際空港がショボいので笑
向かいのカフェレストランで
寛いでいました(^O^)/
今回はシベリアメインな旅程でしたが
まだまだ行きたいとこばかりで
名残惜しいですがお別れです。。
因みにロシアはビザが必要な国で
1、2週間前に取得する必要が
あります。
、、、あれっ!?
そんな前から取ってた?
おい!やっちー!?
と何人かに言われそうですが(笑)
実は旅行会社に頼むと
超特急ビザ発行コースがあり
お値段は4倍近く(約3万円)
しますが((((;゚Д゚)))))))
急に行きたい場合に関しては
有難い話かもしれません♪( ´▽`)
またホテルの予約も事前に
必要になり
その宿泊分+予備日1日が
ロシアにいられる期間に
なります_φ(・_・
現地で延長は出来ないため
私やっちーももうタイムリミットな
わけですね(涙)
ハラショー(素晴らしい)な
ロシアに
スパシーバ!(ありがとう)
( ^_^)/~~~
にしても。。
ロシア人いい人ばかりですが、
英語話せなさすぎです(笑)
数字もわからないみたいで。。
ロシアではロシア語必須ですな(つД`)ノ
それでは。
いつもご覧頂き
ありがとうございます。
10/11【空っぽで来て下さい。満タンで帰れます♪( ´▽`)】
海外一人旅21ヶ国目到着!
サインバイノー!
モンゴル2日目です。
昨日は
ウランバートルにある
ケンピンスキーホテル・ハーンパレスの
スイートルームで宿泊しました
(^O^)
国際的な高級チェーンの1つで
スタッフさんに色々丁寧に
して下さり有難かったです♪( ´▽`)
本日はウランバートルから約70km
離れた所にあるテレルジに行き
静かな保養地で過ごしました
(u_u)
鷹匠になりたいと思わせる
20kgのヘビーな鷹を手に乗せたり
ラクダに乗って楽だな〜
と親父ギャグを考えてみたり(笑)
周辺の人々の信仰の対象としての
テレルジのランドマークである
亀石を見たり
馬に乗って草原を駆け巡ったりと
寒い中自然や動物と触れ合い
楽しむことが出来ました♫
その後は中央県エルデネ村の
ツォンジンボルドグと呼ばれる
チンギス・ハーン像ゆかりの場所にある
テーマパークにも行きました!
高さ12m、直径30mの円形の台座に
高さ40mのチンギス・ハーン騎馬像が
そびえ立っているのには
凄みを感じずにはいられません>_<
モンゴル料理もなかなか良く
モンゴルを代表するチャンスン・マハや
羊の入ったスープなど
美味しいものばかりですm(__)m
豊かになれる国モンゴル流石ですね
(^O^)
それでは。
いつもご覧頂き
ありがとうございます。
10/12【ミニゴビ砂漠で司馬遼太郎の「街道をゆく5」から引用_φ(・_・】
こんばんは!
モンゴル3日目です。
昨晩は五つ星のShangri-laホテルに
宿泊しました\(^o^)/
ホライズンラウンジが使える
最上階の部屋でしたが
部屋からの景観がとても良く
煌びやかな感じが良かったですね
(((o(*゚▽゚*)o)))
ウランバートルを代表する広場である
チンギス・ハーン広場にも行き
スフバートルの騎馬像を見たり
ナイトクラブに連れてかれ
朝3時過ぎまでガンガンに
ミュージック漬けにされ
ネムネムでした(( _ _ ))..zzzZZ
今日はミニゴビ砂漠に行き
テメー(フタコブラクダ)に
乗って物音1つしないほど
静寂な時間を過ごしたり
美味しいモンゴル料理もまた
たくさん食べられて
良かったです♫
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
<モンゴルと日本>
作家、司馬遼太郎が書いてるように
「13世紀と20世紀のある期間を除いては
長い日蒙の歴史のうえでの交渉はまったくなかった」
ようです。
13世紀は有名な「元寇」ですね。
日本をも服属させようとした
世祖フビライ・ハーンは
ときの執権北条時宗に
入貢を拒否されました。
1274年文永の役・1281年弘安の役の
2度にわたり襲来しようとしましたが
九州四国武士の激しい防戦と
たまたま発生した暴風雨で
大敗をしております。
20世紀は1939年のノモンハン事件で
ソ連・モンゴル連合軍に日本軍23師団が
壊滅させられ大敗をしております。
(モンゴルでは「ハルハ川戦争」と呼ばれてます。)
日本はこれにより
北進論から南進論に転じ
対米戦争を主唱することになり
真珠湾攻撃に繋がっていきます。
やっちーの
ミニ歴史講座でした_φ(・_・(笑)
それでは。
いつもご覧頂き
ありがとうございます。